2001.03 第7巻 第1・2・3・4合併号
岩野茂道教授 退職記念号
退職記念号に寄せて
論文
日本銀行のゼロ金利政策の解除と超低金利政策の展開
深町 郁彌
貨幣本質と世界貨幣
― 未来の貨幣像 ―
金子 甫
イギリス近代のロンドン宛為替手形と商人資本
― 1833年委員会報告の検討 ―
楊枝 嗣朗
マルサス『人口論』初版における経済的考察
― マルサス経済学の起点を探る ―
仲村 廣治
資本主義の将来と労働力商品の資本化
― 21世紀でも労働力は商品か? ―
逢坂 充
フォードシステム・トヨタ式生産方式・その後
― その歴史的比較と国際移転及び変容 ―
下川 浩一
世紀の転換期におけるEUの好況と新リージョナリズム
田中 素香
アジア・北米における日系現地法人の生産性分析
― 技術移転の観点から ―
星野 優子
人工林皆伐跡地をめぐる土地利用の諸相
― 北海道における再造林問題 ―
山本 美穂
1988年金融制度改革とライフライン・バンキング
― グローバリゼーションと銀行の社会的責任 ―
坂本 正
フランスの金蓄積とポンドへの重圧
― 1928年から1930年までを中心に ―
平岡 賢司
Money and Housing Equity,Financial Asset Pricing in a Cash-in-Advance Economy
朴 哲洙
為替管理自由化と通貨・金融危機
― 1997年アジア通貨・金融危機における韓国,台湾 ―
蔡 剣波
スコットランド啓蒙前夜の歴史叙述と国制論
村松 茂美
ベンチャービジネス支援と産学官共同研究
田中 利彦
EU加盟とオーストラリア・バルクバウェルン特別計画の変容(その2)
山内 良一
戦後財政投資概念の生成過程
― 戦後財政融資の源流 ―
木村 桂弘
研究ノート
「失われた10年」の断章
― アンシャンレジームの解体 ―
岡本 悳也
書評
野間重光著『グローバル時代の地域戦略』ミネルヴァ書房(2000年9月)
蔦川 正義
岩野茂道教授 略歴・業績